カスタマーハラスメント
に対する考え方

はじめに

株式会社ケイセイ(以下、「当社」)は、お客さまに対して真摯に対応し、信頼と期待に応えることで、より良い商品とサービスを提供することを心掛けます。 一方で、「役員及び従業員等」の人格を否定する言動、暴力、ハラスメント等、「役員及び従業員等」の尊厳を傷付けるお客さまからの社会通念上の範囲を逸脱した要求や言動は、一切受け容れられず認められません。カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、毅然とした対応を行い、「役員及び従業員等」を守るために「ケイセイのカスタマーハラスメントに対する考え方」を策定しました。

カスタマーハラスメントの定義

厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載を参考に、カスタマーハラスメントを「お客さまからの妥当性を欠いた要求や、要求の内容が妥当であっても当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、役員及び従業員等の就業環境が害されるもの」と定義します。

対象となる行為

  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
  • 身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • 土下座の要求
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
  • 継続的な(繰り返される)言動、執拗な(しつこい)言動 威圧的な言動
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 役職員等の個人情報等のSNSやインターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)
  • 許可のない役職員等や施設の撮影、録画、録音
  • 正当な理由のない商品交換・金銭補償の要求、謝罪の要求
  • 上記各行為に準じる迷惑行為

カスタマーハラスメントへの対応

  • 対象となる行為があったと当社が判断した場合、対応をお断りさせていただくことがございます。また、悪質と認められる場合には、警察・弁護士等の外部機関や外部専門家の協力も仰ぎつつ、組織的に毅然と対応します。
  • カスタマーハラスメントに関する「役員及び従業員等」の相談・報告体制を整備し、カスタマーハラスメントに関する知識及び対処方法等を周知・啓発します。
  • カスタマーハラスメントで被害にあった「役員及び従業員等」をフォロー、ケアします。